top of page
診療内容
のどの痛み(扁桃炎・咽頭炎)
●発熱・風邪症状がある方は、ご来院前にこちらをご確認ください。
●当院は「新型コロナウイルス検査」や「インフルエンザ検査」は行っておりません。
のどの痛みについて
風邪などをひいて、のどが赤く腫れたり、痛んだりする時は「咽頭」や「扁桃」に急性の炎症が起こっています。
●のどの痛み、腫れ
●(のどが痛くて)飲みこみにくい
●のどに白い斑点がついている
●耳が痛い(のどの痛みが、耳の痛みに感じやすいため)
●発熱
●頭痛
●関節痛
●全身の倦怠感
など


扁桃炎は初期症状が風邪に似ています。そのため、悪化するまで気づかないことが多い病気です。
発熱・のどの痛みが続く場合は、扁桃炎の可能性があるので耳鼻咽喉科に相談しましょう。
扁桃炎について
扁桃とは、舌のつけ根の左右にあるアーモンド状の部分を指し、細菌やウイルスなどの病原体の侵入を防ぎ、体を守る働きをしているリンパ組織のことです。この扁桃が細菌やウイルスの感染で炎症をおこした状態を扁桃炎といい、風邪とよく似た症状が現れます。
扁桃にはウイルスや細菌が溜まりやすく、免疫機能が未発達な小児に多いのが特徴ですが、大人であっても風邪や疲労、ストレスなどで免疫力が落ちてきた際に扁桃炎を発症する場合があります。
